- HOME >
- ode
ode
主にマキタ(makita)とハイコーキ(HiKOKI)の電動工具をひたすらに買いレビューするという、アタオカな30代。 元々は電動工具ってどれ選んだらいいねん!と自分が毎回悩んでいたことから始めてみた、レビューブログ。 少しでも皆さんの工具選びの参考になれば幸いです。 元マキタ信者。今はHiKOKIのマルチボルトの魅力に触れ絶賛二股中。
今回ご紹介するのはDCMの18Vインパクトドライバ『ID-180D』。 おそらく、このページにたどり着いているということは、 「おっ。なんかDCMで電動工具売ってるっぽいけど、性能はどうなんだ?DIY ...
マキタのホーム用コードレス電動工具に登場するLightバッテリですが、 といった疑問をお持ちの方も多いかと思います。 ですので、今回はこのマキタLightバッテリについて、サラッとまとめておきたいと思 ...
本ページでご紹介するのはマキタ14.4Vインパクトドライバ『M695D』。 マキタDIYモデルのインパクトドライバで最安値機種。 最安値とは言ってもDIY用途としては十分なパワーは当然持ち合わせていま ...
今回ご紹介するのはHiKOKIのエアダスター『RA12DA』『RA18DA』。 2022年9月に発売されて以来、かなりの人気機種となっており常に品薄状態。 ゴミの吹き飛ばしだけでなく、空気入れ/空気抜 ...
今回ご紹介するのはHiKOKI10.8Vインパクトドライバのハイエンドモデル『WH12DD』。 モード設定機能完備のブラシレスモータ搭載機で、マキタ「TD111D」のライバル機 一つ上の「WH12DC ...
電動工具のカタログで「IP○○」ってたまに見かけるけどあれって何? マキタのAPTも何か似たような感じっぽいけどあれも何? IPとは固形物体や水に対する保護性能を表す規格 IPは世界共通 IPとはIn ...
今回ご紹介するのはHiKOKIインパクトドライバ『WH12DCA』。 2022年8月に発売された10.8Vのフラグシップモデル。 10.8Vながら18Vや36V機種にも匹敵する性能を持っており、マキタ ...
DIYを始めるにあたり欠かせない電動ドライバー。 いざ購入しようと調べてみると、インパクト?とかいうやつとドリルドライバ?とかいうやつがいる。 よく似た工具で使い方も似ている工具ですが、それぞれ特徴や ...
今回ご紹介するのはVインパクトドライバ『T-ID108V』。 DCMドライバドリル「T-DD108V」のレビューはコチラ↓⇒DCM製T-DD108V_評価レビュー(電動ドライバドリル) DCMの電動工 ...
どうも、日ごろから電動工具を買い集めてはレビューを繰り返しているodeです。 そんな私にとって見逃せない一大イベントが【Amzaonプライムデー】 Amzaonプライムデーは【年に1度だけ開催】される ...