今回ご紹介するのはHiKOKIの14.4V電動ドライバドリル『DS14DBSL』。
HiKOKIの14.4V電ドラの他機種「DS14DBL2」と比較してコンパクトなフォルム。
分類的にはミドルタイプに分類されるバランス取れた機種です。
60N・mの最大トルクを持ちながら、コンパクトさも兼ね備えた優れもの。
唯一気になる点は、14.4Vということでしょうかね。
今回はそんな『DS14DBSL』についてレビューしていきます。
こんな方にオススメ♪
- HiKOKIの14.4Vでドライバドリルを探しているけども、特にこだわりは無い
- コアビットの使用予定なし
反対に別の選択肢でいいのでは?という方は
別の機種が良さそうな方
DS14DBSLのラインナップ
『DS14DBSL』は本体のみ(NN)、3.0Ahのバッテリー2個とのセット(2LSCK)、6.0Ahの大容量バッテリー2個とのセット(2LYPK)、の3種類をラインナップ。
DS14DBSL(NN)
本体色 | 緑 |
バッテリー | ✕ |
充電器 | ✕ |
収納ケース | ✕ |
その他付属品 | フック |
DS14DBSL(2LSCK)
本体色 | 緑 |
バッテリー | 3.0Ah×2個 |
充電器 | 付属 |
収納ケース | ハードケース |
その他付属品 | フック |
DS14DBSL(2LYPK)
本体色 | 緑 |
バッテリー | 6.0Ah×2個 |
充電器 | 付属 |
収納ケース | ハードケース |
その他付属品 | フック |
DB14DBSLの価格帯
型式 | 定価 | 通販価格(目安) |
---|---|---|
DS14DBSL(NN) | ¥23,300 | ¥17,000前後 |
DS14DBSL(2LSCK) | ¥54,800 | ほぼ取り扱い無し |
DS14DBSL(2LYPK) | ¥69,700 | ¥50,000前後 |
(NN):本体のみであれば大体¥17,000前後で購入可能。
3.0Ahバッテリーのセット(2LSCK)は2023年現在、ほとんど取り扱いが無く、販売していたとしても¥50,000越え。
6.0Ahバッテリーのセット(2LYPK)が¥50,000前後で手に入るので、3.0Ahの方(2LSCK)を選ぶ選択肢は今となっては無いですね。
また、全機種の価格の中で見てみると、価格としてはお高め。
18V機種のDS18DEとほぼ同じ価格となっており、14.4Vにこだわりが無い限り、正直DS18DEを選ぶ方が賢明。
14.4Vは新製品のラインナップの充実化が期待できないですから。DS18DEの14.4V版(DS14DE?)の登場がなかったですし。
↓ ☆期間限定でセール商品になってることも☆ ↓
DS14DBSLの外観とサイズ・重量
外観・基本スペック
バッテリーは手持ち品があるため、今回購入したのは本体のみの『DS14DBSL(NN)』。Amazonで約17,000円でした。
段ボール製の外箱にドライバ本体が入っているだけの簡易梱包。
本体の他は取説が付属しているのみです。
6.0Ahバッテリー取り付け時。
一応ミドルタイプではあるものの思っていたよりも重量感があります。
重さ1.83kgで全機種の中では重たい方となってますが、パワータイプの「DS14DBL2」と比べると、200gほど軽い。
14.4Vのプロ向けモデルで取り回しやすい機種なら『DS14DBSL』となってます。
動作音はやや大きめ
空転時の騒音値は87dB程度。※当ブログ調べ
電動ドライバドリル全体でみると、動作音の大きさはちょっと大きめ。
ただ、このくらいのパワーを持つ機種は似たような騒音値となっており、特に静かな機種がいい!との強いこだわりが無ければ、あまり気にする必要はない数値かなと思います。
音の大きさとパワーはトレードオフ
実際に使ってみた感想
コーススレッド (木材:SPF材) | |
Φ4.2×65mm | ◎(余裕) |
Φ4.8×90mm | ◎(余裕) |
コーチスクリュー (木材:杉材) | |
Φ6×75mm | ◎(余裕) |
Φ9×75mm | 〇(可能) |
ドリル穴あけ (木材:SPF材) | |
Φ21mm | ◎(余裕) |
Φ36mm | ◎(余裕) |
ホールソー穴あけ (木材:コンパネ) | |
Φ65mm | 〇(可能) |
パワーと取り回しのバランスが取れた機種
『DS14DBSL』のカタログ上のトルク値は60N・m。
木工穴あけ45mmまで可能となっており、実際に使ってみてもパワーあるな♪といった印象です。
ただ、パワータイプの「DS14DBL2」と比較するとやはり劣るのは事実ではあるものの、サイディングコアを使ったりするわけでなければ、不自由を感じることはほとんどないと思います。
『DS14DBSL』と「DS14DBL2」を並べてみると、↓
見た目は右側の「DS14DBL2」のヘッドの大きさが目立ちますね。
『DS14DBSL』の方がトルク値は低くなっているものの、ヘッドの長さでは「DS14DBL2」よりも30mmほど短く、300g軽くなってます。
「DS14DBL2」はサイズを多少犠牲にしながら、パワーに振り切った機種。
『DS14DBSL』はサイズとパワーをバランスよく構成した機種となってます。
DS14DBL2との価格差は約5千円
『DS14DBSL(NN)』(本体のみ)が通販価格で約17,000円。
「DS14DBL2(NN)」(本体のみ)が約22,000円と5,000円ほど『DB14DBSL』の方がお得。
ただ、同じ14.4Vで「とにかく安いものを!」ならDIY機種の「FDS14DF」もありますが、ブラシモータ搭載で耐久性もプロ向けより劣ると予想されるため、そこは予算とのご相談です。
DS14DBSLはどういった方にオススメか
というわけで、ここまでの情報をまとめると。。。
メリット | デメリット | ||
〇 |
DS14DBL2よりも取り回し良し | ✕ |
コアビットには対応していない。 |
〇 | DS14DBL2よりもお買い得。 | ✕ | 同じ14.4Vでよりお買い得なら「FDS14DF」がある。 |
〇 | プロ向けでブラシレスモータ搭載で省メンテ |
以上の感想からどういった方にはオススメできるというと
こんな方にオススメ♪
- HiKOKIの14.4Vでドライバドリルを探しているけども、特にこだわりは無い
- コアビットの使用予定なし
反対に別の選択肢でいいのでは?という方は
別の機種が良さそうな方
まとめ
ということで今回は『DS14DBSL』をレビューしました。
14.4Vのミドルタイプとのことでバランスの取れた機種。
どうしてもパワーが必要なんだ!という方以外、どっちにしようか・・・?で悩んでいる方であれば『DS14DBSL』を選んでも間違いないと思います。
価格的にも5,000円ほどお得ですし、必要ないスペックに余計なお金を使う必要はないかと思いますので。