ode

主にマキタ(makita)とハイコーキ(HiKOKI)の電動工具をひたすらに買いレビューするという、アタオカな30代。 元々は電動工具ってどれ選んだらいいねん!と自分が毎回悩んでいたことから始めてみた、レビューブログ。 少しでも皆さんの工具選びの参考になれば幸いです。 元マキタ信者。今はHiKOKIのマルチボルトの魅力に触れ絶賛二股中。

DIY

【お庭の人工芝やレンガDIYの整地・転圧作業に】自作タンパーの作り方

お庭DIY用にタンパーをお探しの方。買うと結構なお値段だし、使うのは一度きりという方に、自作レシピをご紹介。ホームセンターですぐに揃う材料で簡単作れちゃうタンパーを図面付きでご紹介。

DIY

【お庭の人工芝やレンガDIYの整地作業に】自作トンボの作り方 

庭DIYで最初に行う作業で最も重要な整地。整地がキレイに出来てないと仕上がりがデコボコに。キレイに整地するにはトンボは必要不可欠です。しかし買うと結構なお値段ですし、使うのもおそらく一度きり。低価格でトンボを自作するレシピをご紹介します。

インパクト

かわいらしいフォルムが人気【マキタ-TD090DWSP/TD090DWX_評価レビュー(インパクトドライバー)】

マキタ10.8VインパクトドライバーTD090D。コロンとしたかわいらしいフォルムなのにパワーは十分。そんなTD090Dの評価・レビュー記事です。使用動画も掲載しておりますので購入のご参考にどうぞ。

DIY

【実機レビュー】ソーガイドを使えば初心者でもキレイにカット可能?

ノコギリでのカットが苦手で、キレイに切れないという方に。初心者でも簡単に真っ直ぐカットができるソーガイドの実機レビューとメリット・デメリットをまとめております。

ドライバドリル

今からDIYを始める方にうってつけ?【マキタ_DF030DZ/DF030DWSP/DF030DWX_評価レビュー(電動ドライバドリル)】

DIYの必需品・電動ドリルドライバーですが、初心者の方へのオススメはマキタのDF030D。リーズナブルなのにコレ1本あれば大体のDIY作業はまかなえる。本ページはDF030Dの実機レビュー・メリットデメリットをまとめております。

DIY

【クランプスシェルフで簡単組み立て】DIYアイアン+木材のインダストリアル家具を5分でDIY

アイアン+木材のインダストリアル棚を5分で組み立てられる金具・クランプスシェルフ。1×4材との組み合わせでサイズも段数も自分好みにアレンジ可能。本ページでは実際にクランプスシェルフを使ってみた感想、メリット・デメリットと注意点についてまとめております。

ブライワックスとオールドウッドワックスの違い

DIY

【ブライワックス/オールドウッドワックスは何が違う?】人気色で比較した結果は?

DIYerに人気のブライワックスとオールドウッドワックスそれぞれの特徴と色味の違いを紹介したページ。どっちもワックスだけど何が違うの?自分はどっちを選んだらいいの?とお悩みの方に参考にしていただきたいページです。

DIY

【ネジ締めのコツとは?】電動ドライバドリルの使い方

電ドラを購入したはいいものの使い方よく分かんないんだよね。。という方に基本的な使い方からネジ締めの方法・真っ直ぐ入れるコツをご紹介。DIY初心者の方に一度は目を通して欲しいページ。

caDIYアイキャッチ

DIY

【オススメDIYアプリ】積み木感覚で設計できるcaDIYとは?

DIYの設計図って皆どうしてるの?手書きだと面倒だし細かい寸法のミスをしがち。かと言って難しいアプリは使えない。そんな方に積み木感覚で図面が描けるcaDIYをご紹介。木取り図も1クリックでできちゃいます。

DIY

【ボルトと木材でDIYシリーズ】男前なシューズラックを作る

アイアン+木材の王道組み合わせによるシューズラックの作り方。電動ドリルで木材に穴を開けて組み立てるだけの簡単DIY。棚板位置を自由に変えられる可動棚で靴のサイズに調整可能です。